
夜も努力しています
日本耳鼻咽喉科学会総会という日本で一番大きな耳鼻咽喉科学会が毎年5月に開催されます。今年はたくさんの海外からの医者も参加するとのことで、かなり盛り上がりそうです …
日本耳鼻咽喉科学会総会という日本で一番大きな耳鼻咽喉科学会が毎年5月に開催されます。今年はたくさんの海外からの医者も参加するとのことで、かなり盛り上がりそうです …
グローバル講演会として、高校一年生を対象に年に一度外部講師を呼ぶ企画が桐光学園であるとのことで、呼んでいただきました。僕が高校の頃にお世話になっていた担任の先生 …
今勉強していることがある。連日の手術の中、自分の将来への投資として頑張っている。おかげで、毎回毎回授業では学びが多く、改めて学べることは楽しく幸せなことだと思う …
のべ5000人以上の方にご参加いただいている、手術手技を中心に情報共有を行うウェビナーシリーズが無事に終わりました。元々このようなウェビナー自体なく、さらに一人 …
生命保険業界任意団体で、一定の成績をおさめられた方々のみが集う 一般社団法人MDRT日本会大会が長崎で開催されます。以前JAPAN HEARTの吉岡秀人先生がご …
富士山は日本一だからこそ知られている。 日本一だからこそ日本人の心の拠り所になっている。 日本一だからこそ沢山の人が訪れ、登山することだけで大切な思い出になるし …
色々な人たちから、話しを聞きたいですと言っていただけることが増えてきた。とてもありがたい話しである。 どんなに忙しくても、話しをしたいと言ってくれる人たち(時に …
今年も10名の高校生と7名の大学生6名の耳鼻科医総勢23名でカンボジア訪問をしました。今年は、手術指導はもちろんですが、医学生と高校生が17名と多かったので、 …
今年も、台湾の一番古くからある手術研修会に参加させていただきました。 今までは一人で参加させてもらっていましたが、今年から日本人で手術を勉強したい先生達と一緒に …
知り合いの小学校が日本の企業へ依頼して寄付をいただいた文房具(鉛筆・ノート・鉛筆けずり)を現地の孤児院へ届けてまいりました。ギリギリ預入れ可能な重さでほっとしま …
大ニュース! 我々の長編ドキュメンタリー映画 Dr. Bala が、YouTubeの人気ドキュメンタリー専門チャンネル Stash – Free D …
先日、僕が手術を教えている後輩の先生の英語論文が通りました。 後輩が筆頭著者の英語論文が通るというのは今までも沢山経験がありますが、今回は、なんといっても彼が考 …